理念・政策

Idea・Policy
オール世代に温かい政治の光を!みんなの県北・かぞの未来をみんなで作っていきましょう

そのために私は、歴史と伝統を包含した現実と正面から向き合い

1,責任ある未来を描きます。2.困難に直面する人に寄り添い仕事を積上げます。3,『自分達の地域の事は、自分達で行う』  地方自治の精神を大切にします。 加須の人々と高橋としひろ

 



 
 
1,責任ある未来を描きます。

かぞ! 県北 埼玉 未来ビジョン

子育て
しやすい

令和5年4月1日こども家庭庁が設立予定です。私は、これをチャンスと捉え転換期となるよう、こどもの視点に立ち、声を聴き支援を求めている方々に県としても政策が届くよう動きます!国や報道される政策が県や市にうまく届かないことを多く経験しました。決してそうならないよう私は動きます!

高齢者に
あたたかい

日本一急速に高齢化する埼玉県、団塊世代の方たちが現在73~75歳。あと5年で要介護認定率があがる80歳を迎えます。この方たちの未来が幸せなものになるよう当然必要な準備を整えます。これは現役世代を助けることにもつながります。

はたらきやすい

都内まで60分、成田にも東北にも関西にも行ける稀有な場所。首都のマーケットも狙えます。あらゆる働き方がしやすい埼玉県北にしたいと思っています。

テレワーク等柔軟な雇用環境整備 / 二次創業 / 空地空家を活かした創業支援 / 大規模・有機・パラレルそれぞれの農業を応援 ●積極的企業誘致
自主財源と柔軟な雇用を生み、地元企業と起業家も潤すオープンイノベーション
くらしやすい

かぞの心地よさは のどかな環境と利便性の両立にあります。比較的安い住宅費や子育ての利便などの得手や不得手があることを共有し、更にどう工夫していくか、一緒に考え未来のくらしづくりの素地を養っていきます。

多くの地域が恩恵を受ける形、医療介護連携が促進される形でのスーパーシティ推進/エネルギー効率を意識した自然環境の保全 ●農村集落の豊かなあるべき姿の構築
●空家対策
●いのちと生活を守る幹線道路の早期完備
花崎踏切渋滞解消、久喜騎西線BP両端延伸、羽生栗橋線BP完成、北川辺まで結ぶ南北道路の計画を進める

 



 
 
2.困難に直面する人に寄り添い仕事を積上げます。

当然 今、生きる人を助ける

治水・災害・避難対策  令和2年19号台風の轍を踏むわけにはいきません。
●物価高や医療的・経済的セーフティネット対策を中心に  新型コロナ感染症対策
通学路等安全対策  榎戸交差点/騎西小北交差点/礼羽小学校西交差点
●ハンデを抱える人不当な扱いを受ける人の  公平な社会参画
●子どもの貧困やヤングケアラーの問題の解決。子ども食堂・フードパントリーの応援など…

 



 
 
3,『自分達の地域の事は、自分達で行う』  地方自治の精神を大切にします。
●誰一人取り残さない行政と社会のDX実現
●EBPM(証拠に基づく政策立案)を重視した行/財政改革
●県民に寄り添う議員制定条例を含む、自由闊達で清新な議会運営を推し進めて参ります!

 

誰よりも加須を愛し
誰よりも加須のために役立ち
誰よりも立派な
加須と県の架け橋になりたい

TOP