活動記録

Results

2023年4月

(最後のお願い)投票は、本日4月8日(期日前投票)と明日4月9日のみ。

応援してくださる皆さん!高橋としひろに、清き一票をお願いいたします。

★PDF版はこちらからご覧いただけます

 

 

 

(選挙戦を経て)高橋としひろ自分自身からどのような言葉や意思、政策が紡ぎ
だされるか?その点を、本日最終日にお伝えしようと思っていました。

しかしながら、公式HPの政策・理念や法定チラシに記載した内容から逸脱する

ものも少なく、街頭演説や辻立ちにて皆さま方を前にしても同じ方向でいられる
自分がありました。言葉の表現として多少変化はあったように思いますのでその
点だけお伝えさせていただきます。

ーーーー

【4人の子供】(ポイント1 責任ある未来を描く ビジョン 子育てしやすいと関連)
私の4年前、政治家になるときの決意は、

「自分自身の子供を含めた子供達が育っていく環境や社会に今までのような展望が
描きにくい、それを支える政治が弱すぎる、自分が政治家としてそれを前に進める
力があるのならば、立ち上がりたい」というものでした。
4年間その思いのもと働いてきたわけですが、国や報道される政策が実感まで届いて
来ないことがある現実がやはりあると感じました。県会議員として、埼玉県執行部
と関係性を築き、一般質問や議員制定政策条例の権利などを駆使し、その一つ一つ
の政策を実感まで届くよう、前に進めていきます。

ーーーー
【責任政党 自民党公認】(ポイント3 地方自治の精神と関連)
議員制定政策条例制定の権利は、全ての県議会議員にあります。しかしその実現
は、現実として、埼玉県議会では、自民党県議団の発議したものしか通ったことは
ありません。私自身の一存というわけではありませんが、前にものを進める力を間
違いなく持っています。その力を皆さま方のために目いっぱい使いたいと思います。

ーーーー
【意見集約の装置となりたい】(ポイント3 地方自治の精神と関連)
経済も人口も右肩上がりの時代は予算に余裕もあり、政治家が事業を進めることも
できた。税収も頭をうち、何に予算を投入するか、一層政治にハンドリングが求め
られる時代となっています。

そうなったとき、皆さま方、県民市民の方の納得感が重要です。皆さま方が必要だ
と思う政策に資源投入できるのであれば、その効果は2倍にも3倍にも100倍にも
なると確信しているからです。私は、県北の加須の意見集約の装置となりたい。
北川辺では旧川の浚渫促進の運動に参画。飯積向古河線の拡幅に元区長さんとの意
見交換の中からその実現に寄与。そんな経験を活かし、一層、皆さま方との交流や

意見交換を深め、デジタルの力も駆使することで、「意見集約装置」としての、県
議となれるよう精進して参ります。

 

 

日頃の活動を知りたい、中でも一般質問とはどのようなものなのか?
という問い合わせがありました。その様子をまとめた動画を載せさせて

いただきます。御覧ください。

内容すべてを動画で見たい方はこちら

令和4年 埼玉県議会 議会中継 – 発言一覧 (discussvision.net)

令和3年 埼玉県議会 議会中継 – 発言一覧 (discussvision.net)

令和2年 埼玉県議会 議会中継 – 発言内容 (discussvision.net)

ーーーー
テキストで見たいという方はこちら

令和4年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文
令和3年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文
令和2年6月定例会 一般質問 – 埼玉県議会

ーーーー
とにかく、なるべくわかりやすく皆さまに発信し、それを起点に
ご意見を聞くことで政治や行政とのコミュニケーションを活性化
させることを常に心がけています。

TOP