活動記録

Results

2022年11月

今週は
・県道久喜騎西線バイパス整備促進
・中川改修事業整備促進
・青毛堀川改修事業整備促進 の要望
そして、
・国道125号の全面4車線化早期実現の要望
に顧問として立ち会いました。
どれも大切な生活インフラですが、今回はとりわけ国道125号についてご報告します。
この道路、災害時緊急物資輸送道路でもあり、いのちを守る幹線道路です。122号との共用区間でもあり、商業施設も近く、毎日の渋滞も緩和されます。
不確定な部分も残すため、4、5年後を目処に開通出来ると考えます。早期実現に向け働きかけていきます。

 

また、こういった活動の傍ら、地元の方々とたくさんの方とお会いし、理解し、意見交換出来る関係を築くための活動をすすめています。

直接おあいして、お聞きする生の声は常に自分の原動力となっています。

今回は教育委員会主催のスケートボード教室や渡良瀬遊水地まつりin kazo 、農家さんや飲食店の方々・食に関わる方々がその大切さを理解してもらう為のイベント、大利根道の駅を盛り上げらためのキッチンカーのご様子、最後に川越で行われた関東ブロック民族芸能大会に玉敷神社神楽保存会の方々が出演されると聞き駆けつけました(玉敷神社神では、河童も釣るのですね驚)

 

あっ帰ってきたところで、仲間と僕らの集会所でサッカー観戦もありました。

 

※どれもコロナに気をつけ実施しておりました。

TOP