2020年3月
- 2020年03月24日
- 活動記録
令和2年2月定例会予算特別委員会にて知事に対して質疑
移住政策について企画財政部に質疑
・「人口が減るからそれに合わせる」だけでなく、埼玉は、どうやって魅力を高め、人口減少に歯止めをかけるのか、前向きな視点を入れてよい地域だと確信をしております。
農業政策・農業行政について農林部に質疑
・農林部や農業にもっとマーケティングの視点を入れてはどうか?
・戦後の日本を支えてくれた小さな農家の方にいかに敬意を払いながら、いかに次の農業をつくるのか?
「地域整備事業会計の現預金の活用」について企業局に質疑
・552億円つみあげられた預金はどのような方針で使われているのか。その資金を、県民のための人口急減超高齢化時代を乗り切る、事業に使うのはいかがか?
医療政策について保険医療部に質疑
・順天堂大学が設置を目指す病院や(仮称)埼玉県済生会加須病院などの中核病院の設立や移転について、各医療圏での位置づけ、状況はいかなるものになるのか?
中小河川の内水害を防ぐための管理方法について県土整備部に質疑
・「川を堰き止めるように繁茂するアシやヨシ、巨木が目立つ。内水被害(浸水や溢水)を防ぐため、中小河川の川の堆積土砂や繁茂する草木を撤去復旧する浚渫工事を促進すべきでないか
「子供の居場所づくり」の推進について福祉部に質疑
「コンパクトシティの推進」について都市整備部に質疑
「災害時 県施設のプッシュ型で避難所としての活用」について危機管理防災部に質疑
- 2020年03月11日
- お伝えしたいこと
3.11 東日本大震災の日に際して 日本人の和を信じて
抗えない自然。日本人の和。
簡単に言い表せない、あの日を忘れないようにしましょう。
被災された方の心が少しでも癒えるよう、ご冥福をお祈りして。
高橋としひろ
最新記事
月別アーカイブ
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月